すっかり夏のような陽気が続いていましたが、関東は今週中頃から梅雨入りなのだそうです。
そんな中、今回は雑誌掲載のお知らせです。
“着物の季刊誌”「七緒」さんvol.54に新江戸染の浴衣が掲載されました。
とってもキレイに涼しげに撮って頂いています。
ほか「麻」の特集を中心に、この夏の和装の過ごし方を様々にご提案されています。
「七緒」さんvol.54はプレジデントさまより6月7日に発売されます。
ぜひお手にとってご覧くださいませ。
すっかり夏のような陽気が続いていましたが、関東は今週中頃から梅雨入りなのだそうです。
そんな中、今回は雑誌掲載のお知らせです。
“着物の季刊誌”「七緒」さんvol.54に新江戸染の浴衣が掲載されました。
とってもキレイに涼しげに撮って頂いています。
ほか「麻」の特集を中心に、この夏の和装の過ごし方を様々にご提案されています。
「七緒」さんvol.54はプレジデントさまより6月7日に発売されます。
ぜひお手にとってご覧くださいませ。
最近は本当に雨続きなんですね。
暑かったり寒かったりの晩春の今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日はステキな展示会のDMを頂きましたので、そのお知らせです。
昨年12月20日の記事、「復刻手ぬぐい・復活の巻〜帆かけ舟の場合〜」で大変お世話になりました、伊勢型紙職人の那須恵子さんもご出展されます「第2回カタコトの会展“型彫り、型染め、カタヤブリ!”」が6月4日〜10日に、稲荷町は江戸からかみ東京松屋さま4Fで開催されます。
前回の時 丸久も拝見させて頂きましたが、型紙や染色の世界の奥深さに圧倒されました!皆さまもぜひお越しいただき、型と染め、そして織りの世界をご堪能ください。
イベント詳細は
https://peraichi.com/landing_pages/view/katakoto2018
もしくは
https://facebook.com/katakotonokai
へどうぞ。
GWもあっという間でしたね。
明けたーと思ったらしばらく雨続きだそうです。
さて、少し遅れてのご報告になりますが、朝日新聞社さま企画の「ミレニアル女性の生き方をデザインするメディア」telling,さんに、新江戸染 丸久商店についてインタビュー記事を掲載していただきました。
題して「守るもの、変えるもの。29歳女性の“和”へのチャレンジ」……!!
…恐縮です。
とても読みやすい読み物として丸久について書いていただきました。
ぜひご一読くださいませ。
また、4月18日投稿の新江戸染 浴衣に関する展示会のお知らせでも告知させていただきましたが、花想容さまの浴衣の展示会、その名もズバリ「ゆかた展」のフライヤーが出来上がったようです。
丸久の店頭でもお配りしておりますのでご興味のある方はぜひお声掛けください。
そして会期の5月11日(金)〜5月13日(日)、みなさまのご来場をお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。
初夏を感じる今日この頃、今回はGW中の二つのイベントのお知らせです。
一つ目は、注染製品も数多く手がける染色作家の小倉充子さんの「注染ゆかた東京受注会」です。お江戸情緒を感じられる夏の浴衣に出会えますよ。
以下、小倉染色図案工房さまHPより抜粋。
東京神田神保町にある大和屋履物店に於いて注染ゆかたの受注会を開催します。
お仕立て上がり時期は、スタッフにご確認ください。
小倉染色図案工房の注染ゆかたは、オンラインショップ「竹ノ輪商店」でも受注予定です。みなさまのご来場をお待ちしております。
日時
4月27日(金)〜29日(日)
27日(金) 13:00〜19:00
28日(土) 11:00〜19:00
29日(日) 11:00〜17:00※初日は、13:00からです。最終日は、17:00までです。ご注意ください。
会場
二つ目は、そんな素敵な型染め作品を作られる小倉染色図案工房×新江戸染丸久商店で浴衣コーディネートをご提案させていただきます東京キモノショーのご案内です。
会場内の、多数の呉服店さまや団体さまが和装コーディネートを出展いたします圧巻の「キモノスタイル 200」ブースにて、小倉充子さんの帯からイメージして選出した新江戸染の浴衣で二つのコーディネートを展示する予定です。
東京キモノショーでは、丸久おなじみのいいちみそさんや復刻てぬぐいの特別販売もございます!
会期中は丸久の斉藤も会場におりますのでお見かけしましたらお声掛け下さい。
それではみなさまのご来場お待ちしております。
モデルの雅姫さん責任編集のムック、センスを磨く暮らしの教科書 「SENS de MASAKI」さんvol.8に新江戸染の浴衣が掲載されました。
浴衣特集の記事の中で、半幅帯や名古屋帯と合わせた新江戸染の蝶々柄浴衣をキレイに撮っていただきました。
他にも南国の旅の特集があったりと、夏の予感を感じさせてくれます。
「SENS de MASAKI」さんvol.8は集英社さまより4月19日に刊行されます。
どうぞ宜しくお願い致します。
今回は新江戸染の浴衣に関する二つの展示会のお知らせです。
一つ目は南青山 Itonosaki(イトノサキ)さまの展示会「大人の半幅・初夏揃え」。
季節の色を取り込んだ草木染
自然素材を感じる織りの風合い
一つひとつ手描きで表現されたジャワ更紗
昔ながらの注染にこだわった小粋な浴衣地爽やかな季節に
様々な手仕事を身に纏う
大人の揃えをお楽しみください。
会期は4月20日(金)〜5月5日(土)です。
二つ目は目白 花想容さまの夏の浴衣の展示会です。
会期は5月11日(金)〜5月13日(日)です。
落ち着いた古民家の店内では帯や小物も合わせてお探しいただけます。12日(土)・13日(日)は丸久商店・斉藤も会場におりますのでお気軽に話しかけてくださいませ。
それぞれ異なったこだわりのラインナップで、今期の新江戸染の浴衣をご覧いただくことができます。
ぜひお越しいただき、実際の生地を見て 触れていただければと存じます。
今年の夏は 新江戸染の浴衣で街にお出かけしてみてはいかがでしょうか。
4月に入り、桜の季節もあっという間——
前線は今頃東北あたりでしょうか。
ここ日本橋は…
あっという間に第6回「日本橋エリア 日本酒利き歩き 2018」なのです!
細かく公式サイトをチェックされている方はご存知だと思いますが、
もうすぐ当日ということで 日々更新されて大方の情報が出揃っているようです。
丸久商店は関連ショップの98番です!
そしておなじみ、加藤兵太郎商店さんの「いいちみそ」特別出張販売は99番です!
同じ店舗で営業しておりますので どうぞよろしくお願いいたします。
ちなみに前々回で予告させて頂きました「復刻てぬぐいおちょこ入れ」は¥600で、
在庫限りの当日限定販売です!
どうぞよろしくお願いいたします。
ここ数日で一気に暖かくなってきましたね!
花粉さえ飛んでいなければサイコーな季節です。
さて、今回はインタビュー記事のご紹介です。
〝きもの大好き、和ードローブ〟がコンセプトの月刊アレコレさん、vol.152にて
丸久 斉藤のインタビュー記事が掲載されております。
4ページに渡って、新江戸染 丸久商店について語らせて頂いております。
…照れますね。
よろしかったら是非ご一読くださいませ。
月刊アレコレさんのご購読はこちらから。
2018年もあっという間に3月になりますね…。
更新が滞って久しいのですが、今回はイベントのお知らせです。
ここ数年参加せていただいております「日本橋エリア 日本酒利き歩き」に今年も出店させていただきます!
≪ 2018年04月14日(土) 開催!≫
日本橋エリアに実力日本酒蔵が集うッッ!!
参加店を巡って愉しむ利き酒イベント★ 全国より実力日本酒蔵が日本橋エリアに集結!
★ 各所に設置されている 日本酒ブース を巡って、利き酒をお愉しみください(日本酒飲み放題)
★ 各店自慢の酒肴アリ!お酒に合わせてどうぞ!(フードは別途有料※キャッシュオン方式)
★ 関連ショップ&イベントも要チェック!
…という日本酒好きにはタマラナイ素敵なイベントです♪
丸久は関連ショップとして参加させていただきます。
昨年大好評のうちに即完売致しました「復刻てぬぐいおちょこ入れ」を今年も販売致します!
復刻てぬぐいを表地にして裏地を施しました。
利き歩きのお供に是非どうぞ。
利き歩き当日は、おちょこにフードにMAPに、ついつい手がふさがってしまいがちですがこれさえあれば!
男性が斜め肩掛けも出来る長さです。
利き歩きの後には、サコッシュとしてはいかがでしょう。
数量限定で、鋭意制作中です!
どうぞ宜しくお願い致します。
また、イベント前売り券も店頭にて取り扱っております。
合わせて宜しくお願い致します。
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
慌ただしかった年末も過ぎ、丸久は浴衣制作にいよいよ本腰を入れております。
2018年の夏、どうぞお楽しみに。